• 質問も承っておりますお友達登録募集中
    LINEから予約
  • 086-206-5690
ブログ

めばえ鍼灸整骨院

つわり対策に鍼灸を

お知らせ

妊娠して、今まで感じたことのない体の変化を感じ戸惑う方も多いのではないでしょうか。

肌がカサカサになったり湿疹が出たり
好きだった食べ物が苦手になったり
なんかやる気が出なかったり、、、

そんなマイナートラブルに対して妊婦さんが、
自分の体と向き合い、セルフケアの方法を身につけることで快適な妊娠生活を送ることができ、
快適な出産にもつながります。

今回のブログでは、妊娠することによって起こる不快症状に対して、
【妊婦さんが自分でできるツボ療法、対処法、改善のための食事や生活習慣】をご紹介します。



つわりとは

つわりとは、妊娠によって起こる吐き気や嘔吐などのことです。

50%から80%の妊婦さんが経験し、特に初産婦に多いと言われています。

つわりがどうして起こるのかということは、実はまだよくわかっていません。

仮説として、
妊娠すると分泌される、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)というホルモンが関わっているのではないかと言われています。

つわりは妊娠5〜6週頃から始まり、ピークは10週〜12週で、胎盤が完成する16週頃までには落ち着くことが多いですが、
hCG分泌の動きもこれによく似ています。

また、妊娠に伴い増加するプロゲステロンも関係しているのではないかと言われています。

プロゲステロンは母乳を分泌するための準備や、妊娠維持の働きのあるホルモンですが、
プロゲステロンの分泌が増えることによって消化器の筋肉が緩んだりたるんだりします。

また子宮が大きくなることで、周りの消化器官を圧迫します。

これらのことによって消化器官の運動が低下することも要因の一つと考えられています。

他にも、精神的なストレス、栄養状態でつわりが重くなるケースもあります。

つわりの症状は実にさまざまで、個人差が大きいです。

症状

「眠い、ムカムカする、常に二日酔いになっているみたい、よだれが止まらない」

これらもつわり症状です。

妊娠前から胃腸障害や肝機能障害、自律神経系の機能の低下がある場合は
つわりは悪化する傾向が高くなります。

東洋医学から診るつわりとは

妊娠するとお腹の赤ちゃんを養うために普段以上に消化器系器官が働きます。
そのため胃の気の流れは普段のような働きがでにくくなります。

また、妊娠中は冷たいものを口にしたくなりますが、
冷たい飲みものは胃の働きをますます低下させてしまいます。

なるべく口の中で温めてから少しずつ飲み込むようにしてみましょう。

【対処法】

⚫︎食事

夕食後につわり症状が悪化しやすくなるのは、体の疲れが消化能力にも影響していると考えます。

夕食はカロリーが少なめで消化吸収しやすいものを摂り、
遅くても就寝2時間前には食べ終えることが胃腸への負担を軽減させます。

朝目覚めた時に吐き気を伴う場合は、
起床時におにぎりなどを口に入れてから動くようにすると改善されることも多いようです。

またつわりで食事が十分に摂れなくても、この時期の胎児はまだ小さいので
お母さんが蓄えている栄養で成長することができます。

食べたいものを食べたいときに食べて、外出時には空腹になるのを避けて
糖質を補給することを心がけましょう。

気のもち方も大切なので、趣味などの集中できるものを見つけたりして
ストレスを遠ざける生活を心がけましょう。

⚫︎ツボ療法

つわりは様々な症状が混ざっていることが多いです。
つぼ療法は、1回だけ押してよくなるものではなく、
毎日少しずつ繰り返していくことで効果が生まれます。

1994年の海外での文献では
つわりに対して内関への指圧を一日3回(1回4分)を一週間継続すると
何もしないグループよりつわりが楽になったとの報告もありますので、
やってみる価値はあると思います。

おすすめのツボ

・不安や緊張、ストレスが多い方
→百会(ひゃくえ)
 内関(ないかん)

(↑内関) 

・胃腸が弱い、冷たいものをよく飲む方
→足三里(あしさんり)
 太白(たいはく)

また、つわりにも種類があります。
今回は唾液づわりと胸やけに対するツボをご紹介します。


唾液が多い
妊娠中に唾液がたまりやすいのは、
口の中の酸性成分を中和させるために唾液の量が増えている状態で
自律神経のアンバランスからくる症状とも考えられています。

東洋医学では唾液が多くなるのは妊娠によって
気が多く出ていくことにあると考えます。

体が疲れていたり、冷えがないか確認しましょう。
冷えがある場合は体温より温かいものを摂るようにしましょう。

おすすめのツボ
中脘(ちゅうかん)


(↑中関)

胸やけ

妊娠中の胸やけは、
胃の働きが低下しているけど、胃液の分泌が多くなっていることからなると考えられます。

おすすめのツボ
・檀中(だんちゅう)
・内関(ないかん)
・足三里(あしさんり)

(↑膻中)

まとめ

当院は毎日のように妊婦さんが来院されています。
産婦人科と提携しており、産婦人科からの紹介で来院される方もいます。

また、柔道整復師と鍼灸師の2つの国家資格を所持しているセラピストが施術を行いますので、
整体でアプローチするのが良いか、
鍼灸でアプローチするのが良いか、患者さんの状態によって提案できるところが強みです。

妊娠していたら整骨院に通えないと思い、
痛みや不調をがまんしている方もいると思います。
(患者さまの中には、妊娠しているからと他の整骨院に断られた方もおられました;;)

妊婦さんでも痛みや不調をがまんせず、
少しでも快適な妊婦生活を送っていただきたいと思います。

今回ご紹介したつわり症状に対しても鍼灸治療でアプローチすることができます。

希望の方にはセルフケアの指導も併せて行っております。

東洋医学からのアプローチも選択肢のひとつになると思いますので、
気になる方はお気軽にお問い合わせください^^