• 質問も承っておりますお友達登録募集中
    LINEから予約
  • 086-206-5690
ブログ

めばえ鍼灸整骨院

免疫力アップには温活

お知らせ

寒い日が続いていたり、インフルエンザが流行していたりと、体調を崩しやすいこの時期

免疫力を上げたい方は多いのではないでしょうか?

めばえ鍼灸整骨院は鍼灸院でもありますので、
東洋医学の観点で言うと

温める

ここが重要になってきます

本日は温めることがどれだけ私たちに良い効果があるのか。
また、具体的にどのようにして取り入れると良いかお伝えします。

冷えは万病の元

みなさまは冷え対策をどのようにされていますか?
冷えは「ちょっとした不調、仕方ない」として見落とされがちですが、
昔から万病の元と言われているように、さまざまな不調の原因になると考えられています。

  • 便秘
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 不眠
  • むくみ

さらに体温が1℃下がると免疫力が30%下がるとも言われています。
逆に、体温が1℃上がると最大5〜6倍も免疫力が上がると言われています。

そのため、「体温」を味方につけると心強いですよね!

体温が上がると免疫力が上がる理由

体温が上がると血流が良くなります。
血流が良くなると、細菌・ウイルス・カビなどから身を守る役割を果たす白血球の動きが活発になるため、免疫力が上がるという仕組みです。

実は、冷えは筋肉にも影響を与えることをご存知でしょうか?

体温が低下すると筋肉に与える影響

  • ・筋肉の柔軟性や反応性が低下する
  • ・筋肉の温度が低下して、筋肉が緊張しやすくなる
  • ・筋肉が動きにくいことで腱や関節などの他の組織のケガにつながる

ではここからは体温を上げる方法についてご紹介します

体温を上げる方法

    • ・適度な負荷をかけながら運動をする
    • ・冷えた飲み物を飲まない、温かい飲み物を摂る
    • ・入浴
    • ・服装を工夫する
    • ・マッサージ
    • ・深呼吸や瞑想
    • ・腹巻きやレッグウォーマーを活用する

一つづつ説明していきます^^

適度な運動をする

軽い運動やストレッチをすることで、筋肉が動き体温が上がります。
特に有酸素運動や筋トレが効果的です。

温かい飲み物を摂る

お茶やスープなど温かい飲み物を飲むことで、体の内側から温まります。

入浴

温かいお風呂に入ることで、全身が温まり体温が上昇します。
特に、38~40度の湯に15分程度浸かるのが効果的です。

服装を工夫する

重ね着をすることで体温を保持しやすくなります。特にウールやフリースなど、保温性の高い素材を選ぶと良いでしょう。

食べ物を摂る

生姜やニンニク、唐辛子など、体を温める効果のある食材を食べるようにすると良いです。
また、バランスの取れた食事を心がけることも大切です。

マッサージ

血行を促進するために、軽いマッサージを行うことで体温が上がることがあります。

深呼吸や瞑想

深呼吸や瞑想などでリラックスすると体の血流が良くなり、体温が上がりやすくなります。

腹巻きやレッグウォーマーを活用する

当院では腹巻きやレッグウォーマーを2種類販売しています。

足首には太い血管が皮膚に近いところにあり、気温の影響を受けやすいです。
末端に近い部位は冷たくなりやすいため、レッグウォーマーで温めておくことをおすすめします。

レッグウォーマーなんて、みんな同じじゃないの?
そんなふうに思う方も多いかもしれませんが、
それは違います!!

数種類のレッグウォーマーを履き比べ、「これなら!」というものを厳選して置いていますので、冷え性の方はぜひお声がけください^^

・・・・・・・

冷えがある方は「むくみ」に悩んでる方も多いです

「足のむくみ解消マッサージ」をインスタグラムのリールで紹介していますので、チェックしてみてください^^

この投稿をInstagramで見る

【岡山/産後骨盤ケア/マタニティ整体】めばえ鍼灸整骨院(@mebae_body_remake_salon)がシェアした投稿

めばえ鍼灸整骨院

宗友阿里沙